39件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

愛川町議会 2022-09-22 09月22日-06号

有害鳥獣対策では、サル移動監視員有害鳥獣対策実施隊により、サル大型獣管理捕獲を行い、農作物被害防止の強化を効果的に進めることができました。 商工費です。 本年は昨年に引き続き新型コロナウイルス感染症拡大の影響が著しい中小企業個人事業者への支援金支給事業第2弾、地域経済振興商品券事業第2弾に取り組むことで、地域経済活性化事業経済的支援に努めました。 

愛川町議会 2020-12-03 12月03日-03号

有害鳥獣による農作物被害につきましては、農業従事者生産意欲を減退させるとともに、耕作放棄地の増加にもつながりかねないことから、町ではこれまでに総延長5,467メートルに及ぶ広域獣害防止電気柵設置をはじめ、地元猟友会の協力によるわな捕獲、さらにはサル移動監視員による追い払い、農地設置する簡易電気柵購入費助成小型獣捕獲用箱わなの貸出し、さらには有害鳥獣対策実施隊による銃器を使用した管理捕獲

愛川町議会 2018-09-27 09月27日-06号

有害鳥獣対策ですが、猿の移動監視員有害鳥獣の知識を持っている方に頼んでいるということで評価をいたします。これからも鳥獣被害防止のために監視捕獲をして、人や農作物への被害をなくしていけるようお願いいたします。 次に、商工費です。 商工振興対策事業費では、各商店会内陸工業団地協同組合管理している街路灯補助をしておりますが、こちらのほう、LED化をするように協議をお願いいたします。

愛川町議会 2018-02-28 02月28日-01号

有害鳥獣対策につきましては、引き続き獣害防除電気柵への助成を初め、イノシシ用箱わなによる捕獲実施するほか、猿の移動監視員有害鳥獣対策実施隊員を増員するなど、農作物被害防止に努めてまいります。 農業基盤整備では、引き続き箕輪水路改修工事実施するほか、宮ノ下農道整備を進めるとともに、県営事業で施工する小沢頭首工改修事業を促進してまいります。 

愛川町議会 2017-03-24 03月24日-06号

有害鳥獣対策事業費でありますが、電気柵助成サル移動監視員による追い払いのほか、新たにロケット花火発射台貸し出し地域取り組みを支援していただけることや、有害鳥獣対策実施隊員を増員して被害防止に努めていくとのことであります。本町は、県下の中でも積極的な取り組みをしていただいておりまして、高く評価をさせていただきます。 

愛川町議会 2016-02-29 02月29日-01号

さらに、有害鳥獣対策につきましては、引き続き獣害防除電気柵への助成サル移動監視員による追い払いを実施するほか、有害鳥獣対策実施隊による有害獣の駆除に係る装備等の充実を図り、農作物被害防止に努めてまいります。 農業基盤整備につきましては、新たに箕輪耕地内の老朽化した幹線用水路改修工事に着手をするとともに、県営事業で施工する農業用取水施設小沢頭首工」の改修事業を促進してまいります。 

愛川町議会 2015-09-01 09月01日-02号

こうしたことから、本町ではこれまで有害鳥獣被害防止対策といたしまして、総延長5,467メートルにわたる広域獣害防止電気柵設置を初めとして、地元猟友会によります管理捕獲や猿移動監視員による年間を通じた追い払い、さらには個人設置する簡易電気柵に対する助成や、猿追い払い用電動エアガン購入費助成、そして小型獣捕獲用箱穴貸し出し等、さまざまな対策を講じてきているところであります。 

愛川町議会 2014-09-03 09月03日-03号

また、農業従事者生産意欲の減退や耕作放棄地の一因となるなど、農業振興の大きな障害となっております有害鳥獣対策につきましては、獣害防止電気柵設置を初め、移動監視員による追い払いなどさまざまな対策を講じてきているところでございますが、引き続き被害防止効果の高い方策等実施してまいりたいと考えております。 

愛川町議会 2013-12-04 12月04日-03号

また、有害鳥獣対策関係につきましては、サル移動監視員委託を初め、広域獣害防止電気柵に係る維持管理のための除草委託、アライグマなどの小型動物処分委託のほか、簡易防護柵設置に対する補助を行っております。 さらには、市民農園設置のほか、農道水路にかかわる改修等基盤整備を行うなど、農業従事者が安心して農業が続けられるよう努めているところであります。 

愛川町議会 2012-03-28 03月28日-06号

有害鳥獣対策事業につきましては、シカ、サルなど野生動物による農作物被害が深刻化する中、獣害防止電気柵設置サル移動監視員電波受信施設を活用した追い払いに取り組まれるなど、農作物被害に対する内容となっており評価いたします。 次に、商工費であります。 観光振興としましては、愛川町の観光マップでの観光客の誘致と、愛川町のPRをしていくことは評価いたします。 

愛川町議会 2012-03-12 03月12日-05号

また、猿などの有害鳥獣被害対策に有効とされる獣害防止電気柵延長、猿移動監視員による追い払い、猿、鹿の管理捕獲などを実施し、遊休荒廃農地の原因となります農業者耕作意欲喪失防止に努めてまいります。 次に、2点目の農業基盤整備でありますが、農業従事者の農作業における安全や作業の効率化を図るなど、農業取り組みやすい環境整備に努めてまいりたいと考えております。 

愛川町議会 2011-09-12 09月12日-05号

次に、有害鳥獣対策事業についてでありますが、棚沢、下平地区及び角田、海底地区における獣害防止電気さく681メートルの設置を初め、猿の移動監視員1名による追い払いの実施猿群の分派による被害拡大防止するための個体調整を厚木市とともに実施したものであります。また、個人設置した有害鳥獣簡易防護さくへの設置補助金として、7件を交付し、農作物被害への防止に努めたところであります。 

  • 1
  • 2